鼻尖形成
施術の詳細
いわゆる団子鼻といわれる、幅があって丸みのある鼻先を細くシャープにさせる手術です。また、耳介軟骨を移植することで、鼻の高さを出し鼻先の位置を調整できます。鼻翼軟骨の切除や挙上固定、鼻柱へのstrut移植を合わせて行うことで、鼻柱の挙上や鼻先の位置を上向きや下向きに調整しすることもできます。
方法
局所麻酔を行ってから、無痛の状態で開始します。鼻の中を切開し、丸みや大きさによって余分な軟骨や脂肪を除去し、左右の離れた鼻翼軟骨を中央へ引き寄せて固定し鼻先を細くします。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻中隔延長術
- 耳介軟骨移植
- 真皮脂肪移植
- 鼻骨骨切り幅寄せ
- 斜鼻矯正
リスク、合併症
腫れ、内出血、しびれ、創治癒不良、感染、糸のアレルギーなどの可能性があります。
術後3日間のテープ固定を行います。
腫れ・内出血は、1~2週間で自然に退いて行きます。
料金
鼻尖形成 | 385,000円 |
---|---|
鼻翼軟骨移動術(鼻尖延長) | 660,000円 |
自家組織移植を行う場合 | |
真皮脂肪移植 | 165,000円 |
耳介軟骨移植 | 220,000円 |
コルメラストラット | 110,000円 |
鼻中隔延長
施術の詳細
鼻中隔延長術は、鼻中隔に軟骨を移植し鼻翼軟骨を固定することで、鼻尖の位置を変える手術です。延長方向は、ご希望に合わせて、前方、下方、前斜め下など自由に決めることができます。東洋人に多い短い鼻や上向きの鼻(アップノーズ)、豚鼻などを改善するのに適します。使用する軟骨は、鼻中隔軟骨、耳介軟骨、肋軟骨などです。術前のカウンセリングで使用する軟骨、延長量、延長する方向などを決定します。
鼻中隔延長術がおすすめの方
- 上向きの鼻(アップノーズ)
- 短鼻
- 豚鼻
- 正面から見ると鼻の穴が目立つ
- 鼻下〜上唇が長い
方法
全身麻酔または静脈麻酔、オープン法で行います。鼻中隔の強度を保つため、鼻中隔軟骨の前方をL字型に残して、鼻中隔軟骨を採取します。延長する方向へ鼻中隔軟骨を移植し固定します。次に、鼻翼軟骨を移動させ移植した鼻中隔軟骨に固定し、鼻尖の位置を決定します。続いて、耳介軟骨を鼻翼軟骨上に移植し鼻尖形態を整えます。創を縫合し、テープ・ギプス固定を行なって終了します。
合わせて行うことがある施術
鼻尖形成、鼻翼軟骨移動術、耳介軟骨移植、ストラット、鼻プロテーゼ、鼻翼縮小術
リスク、合併症
痛み、赤み、腫れ、出血、内出血、血腫、創離開、感染、糸のアレルギー、知覚鈍麻(しびれ)、鼻尖の曲がり、移植軟骨の輪郭の浮き出し、移植軟骨の変形による鼻先の曲がり、傷跡の拘縮、鼻尖が硬くなる、鼻柱の形態変化、鼻閉感、違和感、延長後の鼻が高すぎる・長すぎる・少し低いまたは短いと感じるなどの可能性があります。
鼻中隔延長 施術の詳細
手術時間 | 2時間〜4時間(合わせて行う施術による) |
---|---|
ダウンタイム | 1~2週間 術後3~4日は患部の冷却を行っていただきます。 術後1週間程度、ギプス固定・テープ固定を行います。 術後1週間は鼻かみを禁止します。 腫れ・内出血は、1~2週間で徐々に退いていきます。 術後3ヶ月間ほど鼻先が硬くなり浮腫みが残りますが、徐々に退いていきます。 |
メイク | ギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
洗顔・シャワー | シャワーは手術の翌日から可能です。 自由な洗顔はギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
通院 | 手術の翌日(消毒) 可能であれば術後3~4日目にも受診(消毒、チェック) 手術後7日目(抜糸、ギプス除去) |
料金
鼻中隔延長 | 660,000円 |
---|
隆鼻術(鼻プロテーゼ)
施術の詳細
プロテーゼは、人工材料であるシリコンを挿入し鼻を高くする方法です。使用するプロテーゼはおもに「I型」です。
プロテーゼは、それぞれの鼻の形に合わせて幅や厚みを調整し挿入します。
プロテーゼだけでは鼻筋を通すことはできますが、鼻尖の団子鼻の解消や鼻先を細くすることはできます。それらをご希望の場合には、鼻尖形成をあわせて行う必要があります。
術前に患者様のお悩みの部位とご希望の形を伺います。クローズ法でI型プロテーゼを挿入し鼻を高くし鼻筋を通します。
方法
局所麻酔、静脈麻酔で眠った状態で行います。希望により全身麻酔でも行うこともあります。鼻の穴の内側を少し切開してプロテーゼを挿入します。切開部を縫合し、固定を行って終了です。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻尖形成
- 耳介軟骨移植
- 真皮脂肪移植
リスク、合併症
腫れ、内出血、しびれ、創治癒不良、感染、皮膚の菲薄化、プロテーゼの移動、アレルギーなどの可能性があります。
腫れ・内出血は、1〜2週間で自然に退いて行きます。
料金
隆鼻術(鼻プロテーゼ) | 330,000円 |
---|
鼻骨骨切り(幅寄せ)
施術の詳細
幅広い鼻、太い鼻筋を細くする手術です。ノミを使用し鼻腔内から鼻骨の外側骨切り及び内側骨切りを行います。皮膚に小切開を加え骨切りを行う方法もあります。
鼻骨骨切り(幅寄せ)がおすすめの方
- 幅広の鼻(広鼻)を細くしたい方
- ハンプ切除(わし鼻形成)後に広くなった鼻筋を細く修正したい方
- 鼻骨の凹凸をスムースに整えたい方
方法
全身麻酔下で、鼻孔の中を数mm切開し、専用の細いノミで鼻骨の外側骨切り、内側骨切りを行います。骨を受動し、幅寄せした状態でテープ固定・ギプス固定を行います。創部を縫合し終了します。
合わせて行うおすすめの施術
- ハンプ切除(わし鼻形成)
- 斜鼻形成
- Spreader graft
- 鼻中隔矯正術
リスク、合併症
腫れ、内出血、出血、血腫、しびれ、創離開、感染、骨隆起、、骨吸収、骨段差、鼻閉感、違和感、後戻り、鼻孔縁が上がる、鼻の穴の左右差、術後に鼻の幅が少し広いと感じるなどの可能性があります。
鼻骨骨切り(幅寄せ) 施術の詳細
手術時間 | 2時間〜3時間前後(合わせて行う施術による) |
---|---|
麻酔 | 全身麻酔 |
ダウンタイム | 2週間 術後3~4日は患部の冷却を行っていただきます。 術後1週間程度、ギプス固定・テープ固定を行います。 術後1週間は鼻かみを禁止します。 腫れ・内出血は、1~2週間で徐々に退いていきます。 術後3ヶ月間ほど浮腫みが残りますが、徐々に退いていきます。 |
メイク | ギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
洗顔・シャワー | シャワーは手術の翌日から可能です。 自由な洗顔はギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
通院 | 手術の翌日(消毒) 可能であれば術後3~4日目にも受診(消毒、チェック) 手術後7日目(抜糸、ギプス除去) |
料金
鼻骨骨切り(幅寄せ) | 660,000円 |
---|
鼻骨骨切り(斜鼻矯正)
施術の詳細
斜鼻は、外傷や鼻中隔湾曲症などにより、鼻筋が曲がった状態をいいます。斜鼻では鼻中隔という軟骨自体も曲がっていることが多いため、鼻中隔矯正術を合わせて行うことがあります。曲りの程度が高度な場合、鼻中隔軟骨を鼻背に移植するSpreader graftを追加することもあります。鼻全体のバランスを整える目的に、鼻尖形成、耳介軟骨移植などを同時に行うこともできます。
鼻骨骨切り(斜鼻矯正)がおすすめの方
- 鼻が外傷などにより曲がってしまった方
- 鼻中隔湾曲症により鼻が曲がってしまった方
- 鼻筋を真っ直ぐに整えたい方
方法
全身麻酔で行います。アプローチ法は術式によって異なり、クローズド法で鼻の孔の中からの操作だけで手術可能なこともあります。専用の細いノミで鼻骨を外側骨切り・内側骨切りを行い、骨を受動し斜鼻を矯正します。ギプス固定を行い、創部を縫合して終了します。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻中隔矯正術
- ハンプ切除(わし鼻形成)
- Spreader graft
リスク、合併症
腫れ、内出血、出血、血腫、しびれ、創離開、感染、骨隆起、、骨吸収、骨段差、鼻閉感、違和感、後戻り、術後に鼻筋が少し曲がっていると感じるなどの可能性があります。
鼻骨骨切り(斜鼻矯正) 施術の詳細
手術時間 | 1時間前後(合わせて行う施術による) |
---|---|
麻酔 | 全身麻酔 |
ダウンタイム | 2週間 術後3~4日は患部の冷却を行っていただきます。 術後1週間程度、ギプス固定・テープ固定を行います。 術後1週間は鼻かみを禁止します。 腫れ・内出血は、1~2週間で徐々に退いていきます。 術後3ヶ月間ほど浮腫みが残りますが、徐々に退いていきます。 |
メイク | ギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
洗顔・シャワー | シャワーは手術の翌日から可能です。 自由な洗顔はギプスが外れる7日目頃から可能です。 |
通院 | 手術の翌日(消毒) 可能であれば術後3~4日目にも受診(消毒、チェック) 手術後7日目(抜糸、ギプス除去) |
料金
鼻骨骨切り(斜鼻矯正) | 660,000円 |
---|---|
Spreader graft | 660,000円 |
鼻中隔矯正術 | 660,000円 |
鼻翼縮小(小鼻縮小)
施術の詳細
鼻翼つまり小鼻の皮膚全層を切除し、縮小する手術です。正面から見た時の鼻の横幅(鼻翼間距離)を狭くし、鼻の存在感を小さくすることができます。また、鼻の丸みが減り、鼻孔形態がやや縦長になる変化が出ます。鼻翼自体が張り出しているタイプには外側法を、鼻翼基部が大きいタイプには内側法を行います。鼻翼と鼻翼基部のいずれもが大きい場合には、その両方を行う場合もあります。
鼻翼縮小がおすすめの方
- 鼻翼が大きく張り出している
- 鼻翼幅が広く丸い
- 鼻の孔が広く丸い
方法
局所麻酔に、静脈麻酔または全身麻酔を併用して行います。鼻翼の大きさ、張り出し具合によって、外側法または内側法で行います。術前デザイン通りに鼻翼を切除し、皮膚を丁寧に縫合します。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻尖形成
- 鼻翼軟骨移動術
- 鼻中隔延長術
- 耳介軟骨移植
- ストラット
- 鼻プロテーゼ
リスク、合併症
腫れ、内出血、出血、血腫、創離開、感染、糸のアレルギー、傷跡が目立つ、傷跡の赤み、鼻翼形態の左右差、知覚鈍麻(しびれ)、術後に鼻翼が少し大きいと感じる・小さいと感じるなどの可能性があります。
鼻翼縮小(小鼻縮小) 施術の詳細
手術時間 | 1時間 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔、静脈麻酔 |
ダウンタイム | 1~2週間 術後3~4日は患部の冷却を行っていただきます。 腫れ・内出血は、1~2週間で自然に退いていきます。 術後3ヶ月間ほど浮腫みが残りますが、徐々に退いていきます。 |
メイク | 患部以外の軽めのメイクは翌日から可能です。 |
洗顔・シャワー | シャワーは手術の翌日から可能です。 |
通院 | 手術の翌日(消毒) 手術後6〜7日目(抜糸) |
料金
鼻翼縮小 内側法または外側法 | 385,000円 |
---|---|
鼻翼縮小 内側法+外側法 | 495,000円 |
鼻翼挙上術
施術の詳細
小鼻の位置を頭側へ挙上する施術です。鼻翼挙上術は小鼻を小さくする手術です。鼻柱に対して鼻翼の位置が下方に位置していると、小鼻が垂れ下がり、大きすぎるようにみえ、お顔全体の印象がアンバランスになります。鼻翼挙上術により、鼻全体がスッキリした印象になります。鼻翼は、鼻尖や鼻筋の見え方に影響するため、鼻尖形成や隆鼻術後の仕上げにバランスをとるように行うこともあります。
方法
局所麻酔で行います。希望によって静脈麻酔、全身麻酔でも可能です。鼻翼の上部分を三日月状に切開します。鼻翼の大きさ、鼻尖との関係から切除幅や挙上の程度を調整します。切開部を頭側から尾側へ、段差を生じないように縫合します。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻翼縮小術
- 鼻先形成
- 鼻中隔延長
リスク、合併症
腫れ、内出血、しびれ、創治癒不良、感染、糸のアレルギー、傷跡、左右差などの可能性があります。腫れ・内出血は、1〜2週間で自然に退いて行きます。
料金
鼻翼挙上術 | 330,000円 |
---|
ハンプ切除(わし鼻形成)
施術の詳細
鼻筋の出っ張り、わし鼻を整える手術です。ハンプ切除は、鼻中央部の出っ張り(ハンプ)を切除し鼻筋のラインを整えます。出っ張りの原因となっている骨と軟骨を切除します。軽度のものでは、突出している部分の上や下にヒアルロン酸または鼻プロテーゼを挿入することにより、鷲鼻を目立たなくする方法もあります。ハンプ切除によって、鼻筋が美しく整い、段差による表情の違和感がなくなり、女性らしい優しいお顔立ちにななることができます。
方法
全身麻酔または静脈麻酔で行います。鼻の中を5mm程切開し、専用のノミでハンプを切除します。段差を生じないよう切除面を滑らかにします。ハンプが大きい場合は、鼻骨骨切りを行うことがあります。創部を縫合し、ギプス固定を行なって終了します。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻骨骨切り(幅寄せ)
- 鼻尖形成
- 耳介軟骨移植
- 鼻プロテーゼ
- ヒアルロン酸注入
リスク、合併症
腫れ、内出血、出血、血腫、しびれ、創離開、感染、骨隆起、骨吸収、細かい段差が残る、鼻閉感、違和感、後戻りなどの可能性があります。
ハンプ切除(わし鼻形成) 施術の詳細
手術時間 | 1時間前後(合わせて行う施術による) |
---|---|
麻酔 | 全身麻酔、静脈麻酔 |
ダウンタイム | 1~2週間 術後2~3日は患部の冷却を行っていただきます。 術後3〜5日程度、ギプス固定・テープ固定を行います。 腫れ・内出血は、1~2週間で自然に退いていきます。 術後1ヶ月間ほど浮腫みが残りますが、徐々に退いていきます。 |
メイク | 鼻筋のメイクは、ギプスが外れる3~5日目頃から可能です。 |
洗顔・シャワー | シャワーは手術の翌日から可能です。 自由な洗顔はギプスが外れる3~5日目頃から可能です。 |
通院 | 手術の翌日(消毒) 手術後3~5日目(ギプス除去) |
料金
ハンプ切除(わし鼻形成) | 660,000円 |
---|---|
ハンプ切除(わし鼻形成)+鼻骨骨切り(幅寄せ) | 990,000円 |
鼻柱下降術
施術の詳細
鼻柱は、左右の鼻孔の間にある柱の部分をいいます。鼻柱は鼻尖や鼻背に比べると目立たない部分ですが、鼻のバランスに重要です。鼻柱は、正面から見た時に両側の鼻翼基部を結んだ線よりも下にあるのが望ましいとされています。鼻柱がこの線よりも上にあると、鼻尖が大きく見えたり、鼻翼が広がって見えてしまいます。また、側面から見た時には、鼻翼に隠れる鼻孔が2mm程見えることが理想とされています。鼻柱後退があると、鼻が低く短く見えてしまうため、手術の対象となります。
鼻柱形成術では、耳介軟骨を鼻柱に移植することで鼻柱を下降させます。鼻柱基部のみ(鼻唇角部)を下降させる方法もあります。通常は鼻尖形成術や隆鼻術(鼻プロテーゼ)、鼻翼挙上術、鼻翼縮小などと併用することが一般的です。
方法
術前に下降させたい位置、下降させる長さを確認し、移植する軟骨の大きさを決定します。移植する耳介軟骨を採取し、術前のデザインに沿って、鼻翼軟骨間に耳介軟骨を挿入し糸で固定します。下降の具合が適当であること、鼻全体のバランスを確認し、縫合を行い終了となります。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻尖形成術
- 隆鼻術(鼻プロテーゼ)
- 鼻翼挙上術
- 鼻翼縮小
リスク、合併症
腫れ、内出血、血腫、しびれ、創治癒不良、創離開、感染、糸のアレルギー、違和感、下降不足、過剰な下降、後戻りなど
鼻柱下降術 施術の詳細
ダウンタイム | 1週間程度 |
---|
料金
鼻柱下降術(耳介軟骨) | 450,000円 |
---|
鼻柱挙上術
施術の詳細
鼻柱は、左右の鼻孔の間にある柱の部分をいいます。鼻柱は鼻尖や鼻背に比べると目立たない部分ですが、鼻のバランスに重要です。鼻柱は、正面から見た時に両側の鼻翼基部を結んだ線よりも下にあるのが望ましいとされています。鼻柱がこの線よりも下にあると、横から見たときに鼻孔が広く見え鼻の穴が大きく目立ってしまうため、鼻柱挙上術の適応となります。通常は鼻尖形成術や隆鼻術(鼻プロテーゼ)、鼻翼挙上術、鼻翼縮小などと併用することが一般的です。
方法
術前に挙上させたい位置、挙上させる長さを決定します。鼻腔内側の皮膚を鼻柱基部の挙上量に応じて切除します。鼻翼軟骨内側脚および鼻柱軟組織を挙上し鼻中隔軟骨に縫合し固定します。必要であれば鼻中隔軟骨も一部切除します。
挙上の程度が適当であること、鼻全体のバランスを確認し、縫合を行い終了となります。
合わせて行うおすすめの施術
- 鼻尖形成術
- 鼻翼軟骨移動術
- 隆鼻術(鼻プロテーゼ)
- 鼻翼縮小
リスク、合併症
腫れ、内出血、血腫、しびれ、創治癒不良、創離開、感染、糸のアレルギー、違和感、挙上不足、後戻りなど
鼻柱挙上術 施術の詳細
ダウンタイム | 1週間程度 |
---|
料金
鼻柱挙上術 | 350,000円 |
---|
他院異物抜去
鼻への異物挿入は時に合併症が起こることがあります。例えば、シリコンプロテーゼによる隆鼻術には晩期合併症があります。これは、手術後、数年を経過して起こります。鼻の皮膚の色が変化したり、プロテーゼが移動・変形したり、輪郭が不自然に浮き出したりします。プロテーゼの周りに自然な反応でできた「被膜」と呼ばれる組織が石灰化して、しこりや凹凸、皮膚を突き破りプロテーゼが露出するなどのトラブルが生じることがあるのです。これらはL型プロテーゼの時代に多く見られましたが、I型でも時に起こることがあります。また、最近ではオステオポールが簡便な隆鼻材料として用いられていますが、位置がずれる偏位、皮膚が薄くなる菲薄化、異物の輪郭の浮き出しなどを生じることが報告されています。これらを除去し、可能な限り、形を修正する手術をご希望される場合にこれを行います。
施術の詳細
クローズ法、あるいはオープン法で異物を抜去します。異物抜去後に耳介軟骨移植や鼻尖形成を同時に行う場合はオープン法を選択します。
方法
局所麻酔、静脈麻酔で眠った状態で行います。希望により全身麻酔でも行うことがあります。異物の周囲を丁寧に剥離し、抜去します。被膜や石灰化した組織も摘出し、感染しないよう十分洗浄します。異物のために鼻の皮膚が薄くなっている方では、プロテーゼを抜去すると鼻尖や鼻背が凹むことがあるため、抜去と同時に筋膜や耳介軟骨、真皮脂肪などの自家組織を移植することを選択すべき場合があります。
合わせて行うおすすめの施術
- 耳介軟骨移植
- 真皮脂肪移植
- 鼻尖形成
- 筋膜移植、
リスク、合併症
腫れ、内出血、しびれ、創治癒不良、感染、糸のアレルギーなどの可能性があります。
腫れ・内出血は、1〜2週間で自然に退いて行きます。
料金
他院異物 (プロテーゼ・オステオポールなど)抜去 |
220,000円 |
---|---|
当院異物 (プロテーゼ・オステオポールなど)抜去 |
110,000円 |
※料金は全て税込です。